サービスを利用

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
三芳町社協について

ABOUT

社会福祉協議会とは

社会福祉協議会は、社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない公的な社会福祉法人です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。

社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することができる「福祉のまちづくり」の実現をめざしてさまざまな活動をおこなっています。

これまでの歩み

歩み 時代背景
1951年 三芳町社会福祉協議会発足 地域福祉の拡充を目指す社会福祉事業法施行
1986年 社会福祉法人として設立認可
(社会福祉法人三芳町社会福祉協議会の誕生)

介護保険法・障がい者支援関連法が生まれる以前、
地域での支え合いの土台を築いた時代

歩み 時代背景
1991年 ボランティアセンター設置、本格的にボランティア活動推進に乗り出す
1992年 社会福祉事業法改正を受け、住民参加の会員型家事援助サービスを開始、介護保険開始前の在宅福祉サービスとして町内に展開
1993年 町内全小中学校を協力校とし福祉教育の取組を開始
1994年 虚弱高齢者のミニデイサービス(サロン)を開始
1995年 阪神淡路大震災発災
(ボランティア元年)
1996年 愛の福祉基金を設置、寄付文化の醸成に向け第1歩を踏み出す
1998年 NPO法(特定非営利活動促進法)
施行
1999年 身体的に通院できない人の移動支援として移送サービスを開始

順次整備される福祉関係法・サービスから除外された対象者のための
サービスを開発した時代

歩み 時代背景
2000年 福祉教育・ボランティア学習推進員の養成を開始し本格的に福祉教育に取り組む 介護保険法施行
2001年 育児世帯の支援のため子育てサロンを開始
2003年
  • 障害者支援費制度から外れていた、障がい児余暇支援「ぎふと」
  • 障害者支援費制度から外れていた、レスパイト事業「かんがるーくらぶ」を開始、以降10年間障がい児を育てる家庭を支える
  • 単独外出が困難な介護高齢者、障がい者の外出支援事業「ふれあいの旅」開始
2004年 ひとり親家庭支援としてクリスマスプレゼント事業を開始
2005年 他施設で受入困難な高齢者の支援のため認知症対応デイサービス「けやきの家」設立
2006年 学習支援ボランティア養成講座実施・学習支援の取組を開始 障害者自立支援法施行
2007年 孤立対策として「ふれあい・いきいきサロン」の取組を開始
2008年
  • リーマンブラザーズ経営破綻(リーマンショック)により国内でも多くの企業が派遣切り・雇止めといったリストラを実施し社会問題化。
  • 複数のNPO・労働組合により派遣切り労働者を支援する「年越し派遣村」が開設

高齢化の対応として孤立・孤独防止対策の体制を構築した時代

歩み 時代背景
2010年 町内高齢者の見守り体制の検討を開始(福祉委員・福祉協力員制度の検討開始) 高齢者所在不明問題が社会問題化
2011年
  • 第1次地域福祉活動計画実行開始
  • 地区社協設置に乗り出す
  • 独居高齢者の訪問見守り活動を全地区展開へ
  • 福島県内の災害ボランティアセンターへ3名職員派遣
  • 被災地支援募金を緊急開始、復興支援事業を立ち上げ(以降5年間継続)
東日本大震災発災
2012年 子どもの貧困率が16.3%、6人に1人の子どもが貧困状態となる
2013年 認知症対応デイサービス「けやきの家」新築移転(1日定員24名に拡大) 障害者総合支援法施行
2014年
  • ひとり親生活向上支援事業で保護者のためのサロン「おしゃべりサロン」を実施
  • 生活困窮者対策検討委員会の設置
2015年
  • 次世代を担う子どもへの支援検討委員会設置、子どもの貧困対策の検討を開始
  • 子どもの貧困問題対策として「子ども応援夢基金」を設置、全国で類を見ない制度外給付事業を開始
2016年
  • 第2次地域福祉活動計画実行開始
  • 「けやきの家」にて若年性認知症デイサービスを開始、若年性認知症患者がケア型「こども食堂」の調理を担う事業「セカンドキッチン」を併せて開始
2017年 生活困窮者自立相談支援事業を県内町村部で唯一単独受託 生活困窮者自立支援法施行
2018年 けやきの家の若年性認知症デイサービスが、若年性認知症の人が働く子ども食堂として、「NHK厚生文化事業団 認知症にやさしいまち大賞本賞」を受賞

新型コロナウイルス対策から新しい生活様式に対応する時代

歩み 時代背景
2020年 新型コロナウイルス対策緊急支援募金を緊急開始 新型コロナウイルス感染症全世界で蔓延
2021年 不登校児など学校への送迎事業を開始
2022年 子どもの学習支援の拡大、また食料支援、生活習慣支援のため「子ども第三の居場所事業」を開始

社協スタッフからのメッセージ

私たちは、地域に根ざし、社会問題を解決するプロフェッショナルとして活動をしてきました。

設立から70年が経過し、その時代に合った解決方法を提案し続けてきました。現在では、コロナウィルス感染拡大に伴い、収入格差、若者の貧困、高齢者の孤立・孤独が拡大し、子どもの貧困や新たな社会課題も出現しています。
コロナ禍においては、収入減少、失業してしまった方々の生活を支える支援を行いました。また、子どもの貧困対策として無料の学習支援や子ども食堂の運営、朝食が提供されていない子どもに、食の提供を行い子ども達の生活も支えてきました。

私達はこれからも皆さまとともに、すべての人が安心安全に暮らすことができ、すべての子どもが健やかに成長できる社会を実現するために活動を続けてまいります。

社協会員について

三芳町に住んでいる方、労働している方、社会福祉事業を経営する方、福祉に関する活動を行っている方(ボランティア・市民活動団体等)は、どなたでも三芳町社協の会員になることができます。
三芳町社会福祉協議会(以下 三芳町社協)では「誰もが安心して暮らすことのできる福祉まちづくり」を目指して、様々な地域福祉活動を展開しておりますが、「福祉のまちづくり」のためには福祉に携わる方のみでなく、市民の皆様や、団体。法人の方々と、共に手を携えて地域福祉のさらなる充実に、取り組んでいかなければいけないと考えております。
このような趣旨のもと、三芳町社会福祉協議会では本会の活動にご賛同いただき、会員として本会の地域福祉活動の推進に参加いただける住民の方、法人を募集しております。

どうか、本会の活動の趣旨のご理解いただき、会員として、本会事業および活動に参加いただきますようお願いいたします。

年会費

  • 一般会員

    500

  • 特別会員

    2,000

  • 法人会員

    10,000